2022/01/08 19:59
毎日寒さの話しから入ってますが(笑)今日も寒い一日でした。でも昨日までよりは若干ですが日が緩んだ感じで、明日は今日よりも暖かくなりそうです。ベビーリーフ(ミックスリーフ)ってスーパーで売ってますが...
2022/01/07 18:50
寒さが厳しいままの毎日。作物も思うように育ちませんが、そんなときは小さめで野菜を収穫するのも手です。本来ならお店で販売しているようなサイズに育てたほうがいいような気もしますが、小さい野菜は小さいな...
2022/01/06 18:57
南岸低気圧の影響で東京や千葉でも雪が積もっているようです。十分気をつけてくださいね。今更ですが、凍っている路面は大変危険です。できれば出かけず家でじっとしているのがいいかと。なれている私達でも凍っ...
2022/01/05 19:25
年末からの寒波、今シーズンは積もった雪もなかなか消えず、例年になく厳しい寒さの那須高原から本日もお送りします(笑)若干雪は消えかかってますが、ふと畑を見ると、なにこれ?というものが見えました。ちょ...
2022/01/04 18:53
辛味大根、たまにスーパーでも見かけると思いますが、小さい割にちょっと高め。そしてどうやって使っていいのかわからない。辛味大根というからには辛いはず、でもどれくらい辛いの?というのも素朴な疑問かと。...
2022/01/03 18:54
今日1月3日でお正月も終わり?ではないですよね。まだ松の内。明日4日から仕事初めが多いでしょう。とはいえ、しめ飾りなどは7日にしまえばいいし(地域により15日)、鏡開きは11日(地域により20日)。仕事は始...
2022/01/02 17:52
冬の食卓に欠かせない大根。煮物はもちろん、大根おろしにしたり、サラダにしたり。大根といえば長大根が一般的かと思います。もちろん地域性によるので、これから紹介する聖護院大根は京野菜なので、京都付近で...
2022/01/01 22:15
あけましておめでとうございます!本年もよろしくお願いします!!2022年が明けました。昨年の反省をしつつ、希望に燃える瞬間でもあります。大晦日から今朝まで雪が降り続き、積雪は20センチ弱程度かな?正月...
2021/12/30 21:44
早もので2021年も残すところあと1日。今年はどうだったんだろう?来年はどうしようかな?なんて考えたりもしますが、そんな中楽しみのひとつはお正月のおせち。お重でというご家庭も少なくはなってきているのかも...
2021/12/29 20:33
もういくつ寝ると〜♪、という間もなくあと数日で新年を迎えます。減りはしたものの忘年会から、お正月の暴飲暴食はある意味お約束。疲れ切ったお腹をいたわることも忘れたくはないですね。そんな疲れたお腹にはあ...
2021/12/28 20:51
オータムポエムという名前で見かけることの方が多いかもしれません。中国の花芽を食べるサイシンと紅菜苔を掛け合わせたもので、アスパラ菜も花芽を食べます。菜の花とも似てますが、あそこまで太くもなく、丸い...
2021/12/23 20:07
プチヴェール、フランス語で小さな緑。(文法的にどうかはわかりません(笑))ここ数年見かけるようになった野菜です。農産物の分類上は「非結球芽キャベツ」※キャベツや白菜、レタスなど丸くなることを「結球す...
2021/12/22 18:54
大根というと白い長い大根が一般的。青首大根と言われています。根菜とは言いますが、上半分から3分の1は土の上に出ており、日当たりの加減で緑色になります。見た感じが青首なので「青首大根」スーパーでは青首...
2021/12/21 20:35
10年くらい前からでしょうか、菊芋が健康維持にと話題になるようになりました。都心ではスーパーでも見かけるようになったのかな?那須高原界隈では直売所でしか見ることがありません。法改正の煽りでなかなか...
2021/12/20 20:57
タルティーボってなに???という感じだと思います。もちろんご存知な方もいらっしゃるとは思いますが、ちょっと手間のかかるイタリア野菜です。長すぎる名前ですが、、、「ラディッキオ・ロッサ・デ・トレビー...